
開催日 2017.04.08
場所 ジャンボエンチョー 鳴海店
作品 扉付スパイスラック
第185回目のDIY女子倶楽部定例会は、
新しい作品扉付スパイスラックの第1回目!
さらにジャンボエンチョー鳴海店での初の店頭開催となりました。
第185回目のDIY女子倶楽部定例会は、
新しい作品扉付スパイスラックの第1回目!
さらにジャンボエンチョー鳴海店での初の店頭開催となりました。
新年度ということで、DIY女子倶楽部定例会も基本に立ち返り、
DIYの基本となる工程が多く盛り込まれたスパイスラックを題材と
しました。
ただし、以前作製したスパイスラックとは異なり、
扉の作製や丁番を取り付けなど、初めての内容もあり、ベテランの皆さんもこの定例会を楽しみにしてくださっていたようです。
今回の講師、本部の兼岩の指導のもと、
まずは材料のカットからはじめます。
差し金の使い方をおさらいし、墨付けが終わると
クランプで材料をしっかりと固定し、ノコギリで切っていきます。
ノコギリの扱いは皆さんもうお手の物。
墨付けした線の通りにキレイにカットができていました。
カットした材料は電動ドライバーで棚の形に組み上げます。
この時点で、見本の作品とは違った形にするなど、
それぞれの個性が際立ってきました。
次にベニヤ板で扉を作ります。
この時、先に作った棚の中で扉を組み立てる事がポイント。
こうすることで、後になって「扉が閉まらない」という失敗を防げます。
扉ができたら、棚に背板をタッカーで取り付けて、次は塗装作業です。
今回はご用意したのは、落ち着いたツヤ消しの仕上がりが魅力の
ミルクペイントです。 棚と扉の色を塗り分けてツートン仕上げにする方や、色を合わせて仕上げる方、
それぞれこだわりの色で塗っていき、塗装が乾くのを待つ間はお昼休憩です。
午後からは、扉の裏側に透明なシートを貼って、ガラスをはめ込んだような見た目にして、
さらに取っ手を取り付け、丁番で本体と扉を繋げたら、扉付スパイスラックが完成です。
最後の記念撮影では、出来上がった作品を手に、皆さん大満足の笑顔でした。
DIY女子倶楽部は、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想等、ぜひお気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!