
開催日 2017.03.05
場所 ジャンボエンチョー 静岡店 DIY館
作品 額縁プランター
第180回目のDIY女子倶楽部定例会は、ジャンボエンチョー静岡店の
DIY館で開催され、7名の会員の皆さんがご参加くださいました。
第180回目のDIY女子倶楽部定例会は、ジャンボエンチョー静岡店の
DIY館で開催され、7名の会員の皆さんがご参加くださいました。
今回のテーマはエンジョイDIYで紹介され、注目度の高い
額縁プランターです。
「番組を見た時から作ってみたいと思っていたの!」と、
番組をご覧になった多くの会員さんから嬉しいお言葉を頂きました。
今回の講師はDIYアドバイザーの兼岩が勤め、本部の長谷川がサポートスタッフとして皆さんのお手伝いをさせて頂きました。
まずは、額縁プランター作製の1番のポイントとなる
額縁部分の木材を45度にカットする作業からスタート!
差し金を使って45度の墨付けを行います。
いつもと違った差し金の使い方に驚いた方も多く、
忘れないようにメモを取る勉強熱心な方もいらっしゃいました。
ぜひ、これからのDIYにお役立てくださいね。墨付けができたら、45度カットの強い味方マイターボックスを使って
カットしていきます。
※マイターボックスは木材を正確に切るためのノコギリガイドです。
45度の角度がズレないよう、クランプでマイターボックスを木材と
セットし、丁寧かつ豪快にカットしていきます。
カットが終わるとすぐに額縁の形に並べ、
「隙間ができたけどどうしよう…」と、不安そうな表情を浮かべる方もいましたが、
「この後しっかり補修できるので安心してください」と、声を掛けると、
皆さん興味津々の表情に変わり、「どうやって補修するんだろう?」
という声からワクワクされている様子が伝わって来ました。 次に額縁の裏に取り付けるボックス部分を組み立てます。
ボックスの組み立ての順番や取付位置を説明すると、ここは皆さん慣れた手つきで作業され、
ボックス部分が無事に完成しました。
できあがったボックスと額縁を固定したら、皆さんが心配されていた額縁の45度部分にできた隙間を
木部補修用パテで埋めていきます。
マスキングテープで養生し、丁寧にパテを埋めていくと、
「綺麗に仕上がって嬉しい!」「新しいDIY術を学べて楽しい!」と、皆さんニコニコの表情に。
その後、サンディングして表面を綺麗に整えたら、塗装作業に入ります。
今回ご用意した塗料はガードラックとアレスアーチ。
塗装の際には、2色の塗料を使ってアンティーク風に仕上げる方もいて、塗装方法も個性たっぷりでした。
塗料が乾くのを待つ間、お昼休憩をはさみ、午後はデコレーションタイム!
壁紙やシールなどをご持参された方が多くいらっしゃり、個性溢れる素敵な作品が完成しました。
ご自宅でも、お花やお人形など、色々なものを飾って楽しんで頂けたら嬉しいです。
DIY女子倶楽部は、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想等、ぜひお気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!