
開催日 2017.1.14~2017.1.15
場所 静岡ツインメッセ南館 エンチョーDIY祭り 会場内
作品 ツールトレイ製作
1月14日(土)~15日(日)に、第4回エンチョーDIY祭りが開催されました。
もちろん会場では毎年恒例のDIY女子倶楽部定例会も開催!
1月14日(土)~15日(日)に、第4回エンチョーDIY祭りが開催されました。
もちろん会場では毎年恒例のDIY女子倶楽部定例会も開催!
去年に引き続き、多くの皆さんに参加頂けるよう、
DIY祭り開催期間内で3回の定例会を企画しましたが、
参加募集を開始すると、全ての回があっという間に定員いっぱいに!
今回も会場の静岡市近郊の方はもちろん、東部地区の三島や
西部地区の浜松、なかには東京からいらした方もいて、DIY祭り内で開催される定例会への期待度が伝わってくるようでした。
そして、今回1回目、3回目の講師を宮田が担当し、
2回目は山田が担当しました。
作品は、様々な場面で活躍できそうなツールトレイです。
まずは時間短縮のため、塗装作業からはじめました。
塗料の色数をいつもよりも多く用意したことをお話しすると、
ぱぁーっと笑顔になる皆さん(^^)。
お好きな色を選んでいただいたら、色ごとのグループに分かれて
塗装作業開始です。
塗る箇所を間違えてしまう方もいましたが、そこはご愛嬌。
出来あがりに素敵な個性が出るということで納得(笑)。
塗料が乾くのを待つ時間も無駄にはしません。
ジグソーを使って、持ち手の部分を切り抜きます。
初めてジグソーを使う方には講師がついて、しっかり学んでから
実際の作業に入って頂きました。何度か使った事のある方も、そこは慎重に。
キレイに持ち手が切り抜けたら次はノコギリを使って木材のカットです。
手慣れた様子で難なくカットを進める方、ノコギリをうまく扱えずに
時間が掛かってしまう方、様々いらっしゃいましたが、
お隣同士でアドバイスし合って無事にカットが終了しました。
最後は、DIYの基本である箱型の組み立てです。
定例会の常連の方は、あっという間に組み立てが終わりましたが、初心者の方は、電動ドライバーの扱いに戸惑い、
少々時間が掛かってしまいました。
それでも手の空いている方が、木材を支えるなど、会員さん同士で
助け合い、最後には皆さん揃ってステキなツールトレイが完成!
DIY祭り内での定例会は途中でステージイベントが入って、
講師の声が聞こえにくかったり、
抽選会が始まれば、自分の番号が呼ばれないか気も漫ろになったり、
何かと普段の定例会のように集中できない場面もありますが、皆さん怪我もなく、笑顔で作品を仕上げる事ができて、なによりです。
また、普段は定例会では関わる事のない、
バイヤーや店舗スタッフも積極的に皆さんのフォローをして、
エンチョースタッフみんなが盛り上げる定例会は、
会員の皆さんにも特別な雰囲気を味わって頂けたと思います。
そして、今回のDIYグランプリではDIY女子倶楽部の会員3名の方が
受賞され、会場にその作品が展示されました。
日頃からDIYを楽しんで学んでくださっているお3人の作品が評価され、
スタッフ一同も胸を張りたい気持ちでした。
また、DIY女子倶楽部のブースの隣では、
やはり会員の方がご自身の特技を活かしたブースを出展され、
DIY女子倶楽部の更なる進化を期待できる年の始めとなりました。
これからもますます、DIY女子倶楽部は初心者の方はもちろん、
皆さんに喜んで頂ける活動を企画していきます。どうぞご期待ください!
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!