
開催日 2016.12.25
場所 ジャンボエンチョー 静岡店 DIY工房
作品 ミニチェア
第167回DIY女子倶楽部定例会は、11月にリニューアルオープンした
エンチョー静岡店DIY館「DIY工房」で開催しました。
第167回DIY女子倶楽部定例会は、11月にリニューアルオープンした
エンチョー静岡店DIY館「DIY工房」で開催しました。
年末のお忙しい時期にも関わらず8名の皆さんがご参加くださり、
その内2名の方には、定例会10回参加の記念品の電動工具が
プレゼントされました。ちょうどクリスマス時期と重なり、
嬉しいクリスマスプレゼントになったようです。
ぜひ、これからのDIYライフにお役立てくださいね。
今回も作品は、皆さんからの人気の高いミニチェア作りです。実用性が高く丈夫なので、いくつも作りたくなる作品です。
講師は宮田が担当し、本部の上田と市川がフォローを務めました。
最初に全体の手順を説明した後、墨付けをして下穴を開けます。
細かく確認しつつ、間違いがないようにここまでの作業を進めました。
教室で間違えるのは、しっかり学ぶチャンスでもありますが、
何名もの方がやり直し・手直しをすると効率が悪くなりますので、
今回はしっかりチェックさせて頂きました。
後はボンドを併用しながら、それぞれの材料を電動ドリルドライバーでネジ止めしていきます。
今回初参加の方は、電動ドリルドライバーを使うのも初めてでしたが、個別に練習しながら進めて行ったところ、ベテラン勢よりも早く作業が進み、皆さんでビックリするシーンもありました。
事前準備がしっかりできていたので、組み立て始めるとあっという間に形ができていきます。
慣れない方には難しい横からのネジ締めも、
クランプで材料を固定することにより、作業もスムーズに進みました。
このようなポイントを覚えておくと、ご自分でDIYに挑戦する時に 役立つことと思います。
塗料は落ち着いたブラウンと明るいアーチミント・淡いピンクをご用意しました。
塗装をするとそれぞれの個性が引き立って来ます。
塗料が乾くのを待つ間、たっぷり1時間お昼休憩の時間を取りましたが、スタッフがゆっくり店内を見てから戻ると、
10分前には皆さんお揃いになっていてその熱心さにビックリしました。
後は、スタンプやマスキングテープを使いカスタマイズして完成です。
シックなブラウンも明るい塗料もそれぞれみんな素敵な仕上がりです。
ご自宅でもう1色使ってアンティーク塗装にしようと考えている方もいらっしゃいました。更なる進化が楽しみです。
DIY女子倶楽部は、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想等、ぜひお気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!