
開催日 2016.12.04
場所 富士市フィランセ ボランティアルーム
作品 ミニチェア
綺麗な青空が広がる中、第164回目のDIY女子倶楽部定例会は、
富士市フィランセで開催され、11名の会員の皆さんが集まられました。
今回から新しいテーマのスタート!
綺麗な青空が広がる中、第164回目のDIY女子倶楽部定例会は、
富士市フィランセで開催され、11名の会員の皆さんが集まられました。
今回から新しいテーマのスタート!
多くのご要望を頂いていたミニチェア作りに挑戦です。
「この作品作ってみたかったの!」と、皆さん定例会開始時刻よりも
早く集まられ、この定例会への期待度が伝わってくるようでした。講師はDIYアドバイザー宮田が務め、サポートスタッフとして、
兼岩・長谷川が皆さんのお手伝いをさせて頂きました。
はじめに、組み立ての順番・ポイントを説明し作業開始です。
まずは各木材に墨付けをし、下穴を開けていきます。
使用する木材パーツと釘止めの位置が多いため、
墨付け作業がとても大事になる今回の作品。
木材に番号を振り、ひとつひとつ丁寧に作業していき、間違いないよう、
お隣同士で確認し合いながら進めている方も多く見られました。
全て下穴が開いたら、いよいよ組立作業に入ります。
土台となる脚部分を組み、その上に座面の板材を置き、
組立てていきます。
「カタカタしない綺麗なイスを作りたい!」と、皆さん真剣な眼差し。
少しカタカタしてしまった方もいらっしゃいましたが、
スタッフがしっかりフォローに入り、納得の出来栄えになりました。
その後、補強材・背板を取り付けたら組み立ては完了!
サンディングをして表面を綺麗に整えたら、
皆さんお待ちかねの塗装タイムです。 今回ご用意したのは、木目を活かした塗装ができるガードラックアクア1色と、
定例会初登場!優しい色合いのハピオセレクト2色。
「お家に置くならこの色。でもこの色も可愛い…」と、たくさん考えて色を選び、
木目に沿って丁寧に塗装をしていきました。
塗料の乾燥を待つ間にお昼休憩をはさみ、午後はデコレーションタイムです。
ステンシルを施したり、シールを貼ったり、思い思いのデコレーションをしたら完成!
世界にひとつだけのステキなミニチェアが出来あがりました。
お花を置いたり、踏み台にしたり、色々な使用シーンが思い浮かぶ今回の作品。
皆さんのお家で活躍することを願っています。
DIY女子倶楽部は、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想等、ぜひお気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!