
開催日 2016.11.26
場所 島田市 プラザおおるり
作品 ミニチェスト
第163回DIY女子倶楽部定例会は、
島田地区のプラザおおるりで開催されました。
ジャンボエンチョー藤枝店の片桐が講師を務めるミニチェスト製作の
定例会は、定員一杯の10名の皆さんがご参加くださいました。
第163回DIY女子倶楽部定例会は、
島田地区のプラザおおるりで開催されました。
ジャンボエンチョー藤枝店の片桐が講師を務めるミニチェスト製作の
定例会は、定員一杯の10名の皆さんがご参加くださいました。
まずは、組み立てるための墨付け位置について一通り説明したところで皆さんに、トリマーのあるテーブルに集合してもらい、
サポートスタッフの兼岩からトリマーについて解説させて頂きました。
どこの会場でも、トリマー加工は緊張気味の表情が見られますが、
最初の1枚の板を加工できると、感覚をつかんで、
2枚目は躊躇なく進め、皆さんきれいな溝加工ができました。
出来あがった溝を見て「おー!プロっぽい」と上がった声が、
印象的でした。チェスト本体の組み立ては、墨付け→ダボ穴→下穴→ネジ止めの順で
作業を進め、ダボでのネジ隠し加工では
「これやってみたかったの」という声が多く聞かれ、
作品の仕上がりに対しての意識の高さが伺えました。
今回は、一工程ずつ皆さんの足並みが揃ってから次の作業に
進むようにしたので、全体的に少し時間は掛かってしまいましたが、
結果的には寸法違い等のミスもなく、キレイに組み立てができました。
お昼休憩後の塗装作業では、少し時間が押してしまったこともあり、
皆さん私語もなく集中して作業に励まれていました。
普段の和気あいあいとした塗装の時間とは違いましたが、
この経験もまた、DIYのテクニックを磨く良い機会になったのでは…
と、思います。 DIY女子倶楽部は、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想等、ぜひお気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!