
開催日 2016.11.23
場所 豊橋市 アイプラザ豊橋
作品 ミニチェスト
第161回DIY女子倶楽部定例会は、
豊橋地区のアイプラザ豊橋で開催されました。
第161回DIY女子倶楽部定例会は、
豊橋地区のアイプラザ豊橋で開催されました。
開催場所を「ライフポートとよはし」から変更して、3回目の定例会ですが
通い慣れた以前の会場へ間違えて行ってしまう方もいて、
少しバタバタした定例会のスタートとなりました。
今回参加頂いた8名の皆さんは、既に何回か参加された方ばかり!講師を務めるジャンボエンチョー豊橋神野店の伊豫田とも、
殆どの会員さんが顔見知りで、なごやかにミニチェストの作製が
スタートしました。
まずは、本体を組み立てるためのダボ穴→下穴の作業をスタート。
その合間に、2人一組になって頂き、順番にトリマーでの溝掘りに
挑戦して貰いました。
初めての作業に緊張する皆さんに、サポートスタッフの兼岩が、トリマーで何ができるのかを丁寧に説明し、トリマーを使う時の注意点と
キレイに仕上げるコツをアドバイスしました。
兼岩の話に、皆さんしっかり耳を傾けてよく聞いてくれたので、
練習なしで本番に挑んでも、誰ひとり失敗される方なく、
無事にキレイな溝掘りが完了!
今回配布した最新の図面に、木材のカット幅を数ミリ間違えて
表記されているというトラブルがありましたが、
最終的には、歪みやガタつきのない、しっかりとしたミニチェストの形に
仕上がりました。
意外と難しいダボ切りノコを使った余分なダボのカットも、 慎重に作業をすることでキレイに切り落とすことができ、見本以上の仕上がりに皆さん大満足の表情!
楽しいお昼休憩を挟んで午後の部では、組立てたチェストにウエスを使って簡単に塗ることができる
ステイン材を 塗布しました。
ここまで来ると皆さん余裕が出て、笑顔で楽しそうに塗装作業を進め、
引き出し部分に取っ手を付けたらミニチェストが完成です!
作品の写真を撮影している合間にも、ご自宅でのミニチェストの使い道など会話が弾み、
今回の作品もとても満足して頂けた様子が伝わってきました。
DIY女子倶楽部は、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想等、ぜひお気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!