
開催日 2016.11.20
場所 ジャンボエンチョー 静岡店 DIY工房
作品 ミニチェスト
第160回DIY女子倶楽部定例会は、先日リニューアルした静岡店の
DIY工房で開催されました。
第160回DIY女子倶楽部定例会は、先日リニューアルした静岡店の
DIY工房で開催されました。
様々な手工具や電動工具が充実したDIY工房での定例会は、
私達スタッフにとっても、とても楽しみです。
定例会の準備を進めていると、工房の前に伊豆ナンバーの車が
止まりました。なんと県東部の伊東より参加してくださった方で、
ご自宅を6時半に出発されたそうでビックリ!
今回は、そんな遠方からいらした方を含めた初参加の方4名と、ベテランさん2名の計6名の皆さんとミニチェストを作りました。
この作品の肝はトリマーを使った溝加工ですが、
初参加の方はもちろんベテランさんも初体験!
マスクとゴーグルを装着する重装備に見た目だけで緊張しそうです。
それでも皆さん、DIYアドバイザーの上田の説明にしっかり耳を傾けて、
あっという間にキレイな溝が掘れました。
難しい作業ほど、しっかりと事前準備をして治具※を作ってからはじめると、怪我や失敗なく作業することができます。
※治具とは同じ位置に溝切りができるガイド
次に行う墨付け作業や電動ドライバーを使った基本作業は、
初参加の方が多かったので、講師の宮田が丁寧にレクチャーし、
端材を使って練習してもらうなど、しっかり勉強して頂きました。
ダボ穴も一度覚えるとすいすい開けられます。
ネジの頭を隠すダボ処理は、作品の完成度を上げるので、
これからの作品作りにもぜひ役立ててくださいね。
組立が終わり、午後の部の前のお昼休憩は1時間設けてありましたが、
待ちきれない皆さんは、開始前からサンディングに励まれていました。 熱心な気持ちが伝わってきて、スタッフ一同とても嬉しくなりました。
世界にひとつだけの宝物を作るのは楽しいものですね。
そして、いよいよ午後の塗装作業では木目を活かすステイン材で着色を行いました。
ウエス等で簡単に塗ることができる塗料は、お買物途中のお客様も興味津々です。
「それは何?塗料かね?見たことないねぇ」「簡単そう」と、覗きこんで来られる方もいて、
中には「私も作ってみたい!」と、DIY女子倶楽部に入会を検討されるお客様も何名かいらっしゃいました。
お客様に注目されながらも、着色を終え、取っ手を付けたらミニチェストの完成です!
遠くから参加してくださった方や、静岡店の近くから自転車で参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。
これからも会員特典の工作室直線カット20カット無料サービスを利用して、ステキな作品を作ってください。
DIY女子倶楽部は、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想等、ぜひお気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!