
開催日 2016.11.17
場所 ジャンボエンチョー 富士店 2階特設会場
作品 ミニチェスト
第159回DIY女子倶楽部定例会は、ウキウキするような
クリスマスコーナーの前の特設会場で開催されました。
第159回DIY女子倶楽部定例会は、ウキウキするような
クリスマスコーナーの前の特設会場で開催されました。
ご参加くださった5名の会員の皆さんも、クリスマスのデコレーションに
自然と笑顔がこぼれる中、久しぶりにお顔を見せてくださった方から、
来年には2人目のお子さんが誕生予定と嬉しいご報告を頂きました。
他にも常連の仲良し姉妹のお2人もいらして、楽しい雰囲気で定例会がスタートしました。
今回の作品ミニチェストの難問はトリマー加工。
初参加の方もいらっしゃいましたが、しっかり注意事項を守って、
上手に溝加工ができました。
間違いやすい墨付けの位置も、何度も繰り返し説明した甲斐があり、
失敗する方もなく順調に進んでいきました。
ところが簡単な筈の木材カットに意外にもつまづいてしまいました。ガイド用の板をあて、クランプでしっかり押さえながらカットしましたが、
斜めにカットしてしまう方が数名。
簡単そうでも難しい?木工作の基本なので頑張りましょう。
引き出しの作製は正確さが重要です。
時折、お買物中のお客様が興味津々と覗きこんで来られましたが、
皆さん楽しそうに、沢山のダボ処理も無事に完了!
作品の形がみえてくると、とても嬉しそうな表情を見せ、
早くも次の工程が気になるご様子。
お腹がすくのも忘れ、一生懸命サンディングされていました。
1時間のお昼休憩の後は、いよいよ塗装作業です。
今回は木目を活かすステイン材で着色を行いました。
ウエスで塗ることができる塗料で、作業も簡単です。 ここまで来ると皆さん余裕が出てきて、それぞれの作品にステキな個性が出てきました。
最後に取っ手をつけて完成!
作品の撮影時にはクリスマスの小物を飾ったり、持参した小物でディスプレーを施し、華やかな雰囲気に…。
今回も楽しみながら作品が完成したようです。「平日開催が嬉しい」とのお声も頂きました。
終了後には「ジグソーの使い方が判らない」とご自宅から持参された方がいらっしゃいました。
中々勉強熱心です。これからのDIYライフがますます充実するように、電動工具も使いこなしていきましょう。
DIY女子倶楽部は、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想等、ぜひお気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!