
開催日 2016.09.15
場所 豊橋市 アイプラザ豊橋
作品 黒板付きウェルカムボード
第146回目のDIY女子倶楽部定例会は、豊橋市の文化施設、
アイプラザ豊橋で開催されました。
第146回目のDIY女子倶楽部定例会は、豊橋市の文化施設、
アイプラザ豊橋で開催されました。
豊橋地区では初めての黒板付きウェルカムボードの作製に、
たいへん心待ちにしていてくださった皆さんは、にこにこの笑顔で
会場へお集まりになりました。
そんな皆さんへ向けて、講師はジャンボエンチョー豊橋神野店の
伊豫田が務め、サポートスタッフは本部の兼岩が担当しました。
まずは黒板部分の板材に黒板塗料を塗る工程からスタートです。
「塗る方向に決まりはある?」
「重ね塗りは何度するのが一番良いの?」など、様々な質問に、
伊豫田が丁寧に対応しながら、塗装作業が進んでいきました。
板の側面の塗り忘れや塗装のムラがないか注意しつつ、
塗装を済ませたら、脚になる部分のカットとボックス部分の組立を
二手にわかれて作業開始!脚になる部分のカットをするジグソーは、初めて使う方が殆どで、
実際にカットにチャレンジすると、
最初こそ、おっかなびっくりという様子の方もいましたが、
2枚目を切り終わる頃には慣れた手付きでスイスイと切っていました。
ボックス部分の組み立ては、
墨付け→下穴開け→ネジ止めと、いつも通りに作業を進め、
皆さん、基本的な工程はもう慣れたモノでした。
両方の作業が終了したところで、次はボード本体とボックス部分の
塗装作業です。 今回は、ボードの広い面積には一度にムラなく塗れるコテバケ、小口部分にはいつもの刷毛を使い、
同じ塗装作業でも塗る面積によって道具を使い分ける事を学んでいただきました。
塗料が乾くのを待つ間、お昼休憩を挟んで、午後からは組み立て作業です。
ボックス部分を本体に取り付け、蝶番・あおり止めで2枚のボードを接合し、
最初に塗装した黒板を、強力な両面テープで貼り付けて、形は完成!
仕上げは、自分好みにデコレーションを施します。
今回、手作りの小物を持参され飾りつける方もみえて、定例会にお申込み頂いた時から、
この日を楽しみに準備してくださっていたことに、スタッフ一同感激しました。
DIY女子倶楽部では、、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想など、お気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!