![DIY女子倶楽部](/club/diyclub/images/diyclub_main.jpg)
開催日 2016.09.03
場所 島田市 プラザおおるり
作品 黒板付きウェルカムボード
第143回DIY女子倶楽部定例会は、島田市の総合施設、
プラザおおるりで開催されました。
第143回DIY女子倶楽部定例会は、島田市の総合施設、
プラザおおるりで開催されました。
講師はジャンボエンチョー藤枝店の片桐が務め、
皆さんのサポートは、本部の兼岩が務めさせて頂きました。
今回も黒板付きウェルカムボードの作製は、
まずは黒板塗料の塗装から取り掛かります。
塗装する工程が多い作品は乾燥時間等を考え、効率の良い順序で作業を進めるのも大切なポイントです。
次にボードの脚になる部分のカットとボックス部分の組立を
二手に分かれて作業開始です。
脚の切り抜きは、今回島田地区では初めて登場のジグソーを使うため、
3グループに分かれて順番に説明させて頂きました。
1グループ毎、ゆっくり時間を掛けて説明をしましたが、他のグループが説明を受けている間にも、ボックス部分の組み立てや、
表面のやすりがけなど、皆さん時間を無駄にする事無く、順調に作業を
進められていました。
初めてのジグソーを使った切り抜きも、説明通り慎重にカットし、
全員が切り抜きを終了したところで次の塗装の作業へ。
今回は、ボード両面に塗装をするので、
広い面も一度にムラなく塗れるコテバケを使用。
コテバケの使用も初めての皆さんでしたが、隣りの方と協力しながら
和気あいあいとした雰囲気で塗装を楽しまれていました。
塗料の乾燥を待つ間、楽しいお昼休みを挟んで、
午後からは組み立て作業です。 ボックス部分を本体に取り付ける工程では、それぞれに使用シーンをイメージしながら、
取り付け位置を調整しました。
蝶番でのボードの接合は、どちらが表になるのか、どこを基準にして取り付けるのか、戸惑いながらも、
講師の片桐やサポートの兼岩に確認しながら慎重に取り付け、最後に強力な両面テープでボードに黒板を
貼り付けて完成です。
後はそれぞれにお好きなデコレーションを施して、皆さん自分好みのウェルカムボードに仕上げられました。
DIY女子倶楽部では、、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想など、お気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!