ホーム > DIY女子倶楽部|DIYを楽しもう > 定例会レポート:網戸の張り替え講習&風鈴作り
DIY女子倶楽部
網戸の張り替え講習&風鈴作り(ベイドリーム清水 2階会議室)

開催日 2016.06.05
場所 ベイドリーム清水 2階会議室
作品 網戸の張り替え講習&風鈴作り

第116回117回DIY女子倶楽部定例会は、静岡市のベイドリーム清水
2階会議室で開催されました。
前回に引き続き、内容は、
網戸の張り替え・補修&アクリル風鈴作りです。

第116回117回DIY女子倶楽部定例会は、静岡市のベイドリーム清水
2階会議室で開催されました。
前回に引き続き、内容は、
網戸の張り替え・補修&アクリル風鈴作りです。
今回もできるだけ多くの皆さんに参加頂けるよう、
午前の部・午後の部と2回に分けて開催しました。

今回の講師はDIYアドバイザー宮田が担当し、
フォロースタッフとしてエンチョー本部から兼岩、市川、長谷川の3名が皆さんのお手伝いをさせて頂きました。

まずは皆さんに網戸の仕組みを見て頂き、張替に必要な
押さえゴムの種類などを、見本を使って説明しました。
ここで「網戸を張り替える時は、押さえゴムを2~3cm切り取って
お店に持って行くと適切なゴムのサイズが判りやすいです」
と、
ワンポイントを伝授すると、皆さん「なるほど~」と感心されていました。

講師による実演をご覧頂いた後は、今度は実際に皆さんに1回ずつ
網戸の張り替えを体験して頂きました。
押さえゴムを1本で張り替える方法と2本に切り分けて貼りける方法の
2タイプを学んで頂きましたが、皆さん初めてとは思えない程、
上手に張り替えができました。
皆さんが器用なのか?講師の説明が判りやすいのか?(笑)
失敗する方がいらっしゃらなかったので、わざわざ失敗例を作り、
直し方の勉強もして頂きました。
ご自宅で実践される時、失敗の対処法を知っていれば、
もしも失敗した時も上手に張り替えができますね。

次は皆さんお楽しみのアクリル風鈴作りです。
アクリル工作は、去年フォトフレーム付き貯金箱を作った時以来。
その時に作ったマドラーと同じ要領で、アクリル板をホットプレートで
暖め、柔らかくなったところでねじりを入れます。
軍手を2枚重ねで使っても熱かったり、思ったようにねじれずに
固まってしまったり、ワイワイ賑やかに作業が進みました。

テグスを通す穴を開けた後、それぞれ思い思いのデコレーションを施す
工程では、皆さん時間を忘れて夢中になり、会場の時間の都合で
「続きはご自宅でお願いします」と、声を掛けさせて頂きました。 アクリル風鈴は、ご自宅でも簡単に出来るDIYですので、自分好みにステキに仕上げたり、
夏休みの作品として、お子さんと一緒に作るのも楽しいですね。

DIY女子倶楽部は、これからもDIYを楽しみながら学べる企画を開催していきます。
ご意見・ご感想等、ぜひお気軽にスタッフへお申し付けください。

DIY女子倶楽部会員様作品例
定例会バックナンバー

DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!

自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!

DIY 女子倶楽部に会員登録する