
開催日 2016.05.14
場所 駿東郡清水町 地域交流センター 工芸室
作品 ケーブルボックス
第108回DIY女子倶楽部定例会は駿東郡清水町の地域交流センター
工芸室で開催されました。
五月晴れという言葉がぴったりの快晴のもと、14名の会員の皆さんが
お集まりになりました。
第108回DIY女子倶楽部定例会は駿東郡清水町の地域交流センター
工芸室で開催されました。
五月晴れという言葉がぴったりの快晴のもと、14名の会員の皆さんがお集まりになりました。
今回講師を務めるのは、ホームアシストの山田、そして本部より平森と、ホームアシストより小野がフォロースタッフとして参加させて頂きました。今回の作品は、ケーブルボックスです。
木材をカットして組み立てる、DIYの基礎が詰まった作品ですが、
初めての道具を使う工程もあり、ベテランの方も飽きない内容です。
山田の説明を聞いた後、さっそく皆さん作業に取り掛かり、
側板を半分にカットするところまでは順調に進みました。
ところが側板にケーブルを通すための溝を空ける工程では、
板が割れてしまう方が続出!
でも心配しないでください。失敗した時こそ学びのチャンスです!割れた部分は補修して組み立てることができます。
今回の失敗で、DIYの技をひとつ多く学ぶことができましたね。
塗装の工程では、ご自宅に作品を置いた場面をイメージして、
木目を活かしたブライワックスや、白い塗料などを選ぶ方が多く
いらっしゃいました。
午前中に組立と塗装を終わらせたら、
昼食を挟んで午後はデコレーションの時間です。
いつも通り、皆さんステンシルやマスキングテープなどで、デコレーションを楽しまれる中、今回は、ご自宅でじっくりとデコレーションをしたいと、
あえてデコレーションをしない方も何名かいらっしゃいました。 定例会では様々なデコレーションアイテムをご用意していますが、
自分好みのアイテムで、時間を気にせずデコレーションするのも良いですね。
今回の定例会にご参加頂いた皆さんに限らず、更に手を加えた作品を、
ぜひ、メールやSNS等でご紹介くださいね。
これからもDIY女子倶楽部では、より一層DIYを楽しんで頂ける企画を開催していきます。
今後の活動に、ぜひご注目ください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!