
開催日 2015.12.19
場所 ベイドリーム清水 2F会議室
作品 エレガンスフレーム
第82回DIY女子倶楽部定例会は、ベイドリーム清水2F会議室で
開催されました。
作品は中部地区では初めてのエレガンスフレームです。
第82回DIY女子倶楽部定例会は、ベイドリーム清水2F会議室で
開催されました。
作品は中部地区では初めてのエレガンスフレームです。
会員様が多いエリアという事もあり、参加者募集メール配信後、
他のエリアに負けない勢いであっという間に定員に達し、
開催前からパワフルな女子倶楽部の皆さんの熱気を感じました。
さて、今回も講師はお馴染みのDIYアドバイザー&グリーンアドバイザーの宮田が務めます。
開口一番「ベテランさんが多いので厳しくいきますよ!」との声掛けに
笑い声があがりつつも、皆さん気合充分です。
まずはフレーム作りから。
ネジ穴を隠して見栄えを良くする工程ではダボ用キリを使います。
今回初めて使うという方が殆どでしたので、スタッフが各テーブルを
巡回してサポートさせて頂きました。
思ったよりも簡単な作業だったため
「穴空けが4個じゃ物足りない…」と言う方も。
すっかりダボ穴開けの虜になってしまったようです。
穴にダボを打ち込み、専用のノコギリで切る作業は、
時間が掛かる事を心配していましたが、隣同士で助け合い
スムーズにこなされていました。
アクリル板をはめ込むためのベニヤも、ボンドと両面テープを併用して、 ピッタリとはめ込む事ができ、次は塗装作業に入ります。
塗装作業には、DIY女子の皆さんにはお馴染みのヌーロを使用。
慣れた手つきの皆さんの中には、下塗りが乾いた後に別の色で柄をつける方もいらっしゃいました。 塗装が乾くまでの間にお昼を済ませ、いよいよ今回の作品のメイン作業!ワイヤークラフトに挑戦です。
ペンチを使っての作業に最初こそ苦戦していた皆さんですが、徐々に慣れてきて、
文字や星型の他、端をクルっと丸めるなどして、オリジナルの形を作られていました。
出来あがったワイヤークラフトは、又釘でフレームに取り付けます。
又釘は非常に小さいため、ペンチで支えて金槌で打ち込むコツのいる作業ですが、
何本も打ち込むうちに楽しくなってくる工程です。
無事取り付けが完了したら、アクリル板をはめ込み、お好みでデコレーションをして完成!
レースや小物を持参される方も多く、付属の観葉植物とも相性ピッタリなエレガンスフレームが仕上がりました。
皆さんからは「ワイヤーアートを体験できてうれしい!」「自分だけの形にアレンジできて楽しかった!」
という声を多く頂きました。
これからもDIY女子倶楽部は、皆さんの「楽しい!」を広げるお手伝いができるよう、
様々なDIYを企画してまいります。今後の活動にもどうぞご期待ください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!