
開催日 2015.09.13
場所 富士市フィランセ
作品 マルチツールボックス
第65回目のDIY女子倶楽部定例会は、富士市フィランセで開催。
作品は前回に引き続き、特殊塗装をポイントにした
マルチツールボックスです。
第65回目のDIY女子倶楽部定例会は、富士市フィランセで開催。
作品は前回に引き続き、特殊塗装をポイントにした
マルチツールボックスです。
特殊塗装のクラッキングペイントや仕上げのステンシルで、
個性的な仕上がりになるマルチツールボックスの作製は、
既に参加された会員の方から評判が広まり、
今回の富士会場も、受付開始後すぐに定員に達してしまいました。そして今回は、DIY女子倶楽部初の男性講師を登用。
今までサポートスタッフとして頑張っていた
兼岩が軽妙なトークで定例会をスタートさせました。
まずはマルチツールボックスの組立です。
今回は、今まで使っていた電動ドライバーを封印し、
木工の基礎であるキリと玄能に初挑戦して頂きました。
電動工具に慣れた皆さんも初めてのキリや玄能に、
緊張しながらも、順調に組立を終わらせ、 お次は楽しみにしていたクラッキングペイントです。
クラッキングペイントは、以下の工程で塗装を進めます。
1.下地の色を決めて塗装
2.下地が乾いたらクラッキングメディウムを塗装
3.クラッキングメディウムが乾いたら、上塗り塗料を塗る
この3工程で、上塗り塗料がひび割れ、下塗りの色が見え、
風合いのある塗装に仕上がります。
今回の定例会は塗装の乾燥待ちの時間も有効活用して、
初めてのステンシル型の作製もしました。 上塗り塗装が乾燥した後、アルファベットや好きな形に切り抜いたステンシル型を使い、
マルチツールボックスに思い思いのデザインを施して、ステキな作品が出来あがりました。
今回は、初めての工具、初めての塗装やステンシル、そして初の男性講師の登用など、初めてづくしの
定例会となりましたが、参加された皆さんは終始笑顔に溢れ、楽しく作品作りに取り組んで頂けたようです。
これからもエンチョーでは、皆さんの笑顔を引き出す定例会を企画して行きます。
今後の活動にも、ぜひご注目ください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!