
開催日 2015.07.25
場所 富士市フィランセ
作品 アクリル板工作「貯金箱」
梅雨も明け、すっかり夏らしいお天気になったこの日、第59回目の
DIY女子倶楽部定例会が開催されました。
梅雨も明け、すっかり夏らしいお天気になったこの日、第59回目の
DIY女子倶楽部定例会が開催されました。
会場の富士市フィランセに集まった会員さんの中には
アクリル板工作に、2度めの参加という方もいらっしゃり、
6月から2ヶ月間に渡り開催されたアクリル板工作が、
皆さんの心をガッチリ掴んだ事を実感できました。
今回講師を務めるのは、丁寧な説明が評判の、DIYアドバイザー宮田。そして宮之前アドバイザーがフォローを務めました。
作品作りに取り掛かる前のウォーミングアップとして、
2度目の参加の方にも初めての方にも、アクリル専用カッターと、
専用接着剤の練習をして頂きました。
初めての方は、カッターの力の入れ具合や、アクリル板への切り込みの
判断がなかなか難しいようでしたが、宮田が丁寧にアドバイスすると、 判りやすい説明にすぐに納得。
どちら会場でも参加された皆さんが驚く、サラサラした専用接着剤の
扱いも、練習を重ねる毎に上達して、本番では手慣れた手つきで作業を
進めていました。
皆さんとても手際良く作業を進められたので、お昼前には貯金箱の
デコレーションまで終了。
午後は、アクリル板のねじり加工を行いました。
熱を加えると自由に加工できるアクリル板の特性を生かして、
ホットプレートで暖めた板をくるくるとねじってステキなマドラーが完成!
皆さん足並み揃えて、ステキな貯金箱とマドラーができあがりました。
2ヶ月に渡り開催されたアクリル板工作は、会員の皆さまから、 帰宅後に実際使用されている画像を事務局宛てに送って頂いたり、ご自身のブログに掲載されたり、
その後の反響の多い教室となりました。
8月から新たなテーマで始まる定例会も、更に会員の皆さんに楽しく学んで頂ける企画を予定しております。
ぜひ今後の活動にもご注目ください!
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!