
開催日 2015.06.14
場所 浜松 葵が丘会館
作品 アクリル板工作「貯金箱」
DIY女子倶楽部第52回目の定例会は、浜松地区の皆さん初めての
アクリル工作「貯金箱」に挑戦しました!
今回、会場の葵が丘会館にお集まり頂いたのは8名の会員の皆さん。
DIY女子倶楽部第52回目の定例会は、浜松地区の皆さん初めての
アクリル工作「貯金箱」に挑戦しました!
今回、会場の葵が丘会館にお集まり頂いたのは8名の会員の皆さん。
定例会初参加の方から常連の方までいらっしゃいましたが、
殆どの方がアクリル工作は初体験!
「今まで興味はあっても、どうやって作ったらいいか判らなくて…」
という声が聞こえる中、DIYアドバイザーの杉山と長谷川の指導のもと、
いよいよアクリル工作のはじまりです。
まずは専用カッターで切りこみを入れ、両手でパキッと折ります。
その後、アクリル専用接着剤を注入し、溶かしながら接着していきます。
1枚練習をした後は、いよいよ本番!
自分だけの貯金箱作り、皆さん失敗しないように真剣に取り組み、
だんだんと口数も少なくなり、接着の際には息を止めている方も!?
最後に貯金箱の部品がスポッと入った瞬間には、
静まり返っていた会場に「わぁ~!」と歓喜の声が上がり、
いつも通りの賑やかな定例会となりました。
そして恒例のデコレーションでは、こちらで用意したデコ素材以外に、
ご自身で写真や転写シートを持参される方もいて、
それぞれの個性が光る貯金箱が完成しました。
その後は、同じアクリル板を使った曲げの技術にも挑戦!
細く切ったアクリル板をホットプレートで温めて柔らかくし、
ねじるだけで簡単マドラーの完成です。
先端部分にヤスリをかけて丸くしたり、グラスに引っかかるように持ち手を曲げてみたり、皆さんのアイデアにスタッフもびっくり!
教室終了後には「基本を応用してコレクションケースを作りたい」等の 声が聞かれ、今回の定例会も皆さんのDIYへの意欲を湧きたてることができたようです。
次回は島田の会場で、アクリル工作の定例会が開催されます。お申込み頂いている皆さん、お楽しみに!
また、DIY女子倶楽部では皆さんからの「あんなモノを作ってみたい」等のリクエストも参考に、
順次定例会を企画してまいります。ご意見ご感想等お気軽にスタッフへお申し付けください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!