
開催日 2015.06.06
場所 ベイドリーム清水 2階大会議室
作品 アクリル板工作「貯金箱」
DIY女子倶楽部第51回目の定例会は、活動始まって以来初めて
木工から離れ、話題の素材アクリル板を使って貯金箱を作りました。
DIY女子倶楽部第51回目の定例会は、活動始まって以来初めて
木工から離れ、話題の素材アクリル板を使って貯金箱を作りました。
会場のベイドリーム清水2階大会議室にお集まり頂いた皆さんは、
机の上に、いつもの工具袋が無く、代わりに見慣れないカッターや
液体ビンが置かれている事に怪訝な表情。
それもその筈、今回はアクリル板の加工を主に行うので、
いつものノコギリやサシガネは必要ないのです。 ノコギリや電動ドリルの扱いにすっかり慣れた常連の会員の皆さんも、
初めて見る変形カッターに最初こそ戸惑っていましたが、
お馴染みのDIYアドバイザー宮田による丁寧な説明に、
徐々に表情もほぐれていきました。
アクリル板工作の基本は、変形カッター=アクリルカッターを使って
アクリル板を切る事。
宮田講師がカッターの刃先の向きによりカットと研磨ができることを実際に実演してみせると、切りこみを入れる時のキーキーという音に、
皆さん驚かれていました。
アクリル板の切断は切りこみを入れた板に両手をあてて折るのですが、
初めての体験に殆どの会員さんは、おっかなびっくり!
それでも、パキっと真っすぐに折れた板に、次は接着をしていきます。
こちらも初めて扱うアクリル用接着剤を使います。
サラサラした液体を接合部に垂らすと、あっという間に接着出来て、
皆さんとても驚かれていました。
ここまで練習をしたら、いよいよ本番の貯金箱作りに取り掛かります。
講師の説明する順番通りに、切る、接着するを繰り返し、最後は
お好みでデコレーションを施し、ステキな貯金箱が完成しました。 貯金箱完成後は、アクリル板工作の裏技!ホットプレートを使って、アクリル板を温めてマドラー作りです。
熱でフニャフニャになったアクリル板をクルクルとねじると、簡単にマドラーが出来あがります。
皆さん夢中で挑戦され、定例会終了時間ぎりぎりまで楽しんで頂けました。
この楽しさは、次の会場の浜松に引き継がれます。
浜松会場に申込頂いている皆さん、次回定例会をお楽しみに!
フォトフレームも付いているので、中に入れる写真を持参するのも良いかもしれないですね。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!