

開催日 2015.04.25
場所 富士市フィランセ3階 ボランティアルーム
作品 ミニ花車
4月25日の定例会は、14名の会員の皆さんにお集まりいただき、
富士市のフィランセ3階ボランティアルームにて開催されました。
4月25日の定例会は、14名の会員の皆さんにお集まりいただき、
富士市のフィランセ3階ボランティアルームにて開催されました。
雨の続いた春でしたが、
ようやく天気もよく気持ちのよい土曜日になりました。
今回の講師はおなじみDIYアドバイザー宮田の替わりを、
初講師となるDIYアドバイザーの宮之前が務め、
これからの季節にぴったりなミニ花車作製を進めます。
ご参加いただいた会員の皆さん殆どが常連さんでしたが、
初めての方も3名いらっしゃいました。
ミニ花車作製のポイントとなる電動ジグソーは、音が大きく、パワーが
ある工具なので、初めは緊張されていた皆さんですが、きれいに曲線
カットをされていました。
その後は、合成ゴム系接着剤で組立て、
ドリルドライバーを使って下穴開け、ビス留めと皆さん慣れた手つき
で 作業をすすめていきます。
初参加の皆さんにはまずはドリルドライバーの練習をしていただき、
工具に慣れてから本番の作業に入っていただきました。
今回作製するミニ花車は屋外で使用する為、
強力な合成ゴム系接着剤を使用しています。
組立ての後は、防虫防腐に特化したステインにて塗装します。
皆さんお好きな色で塗装され、今回は持ち手部分の色を変えるなど、
アレンジされる方もいらっしゃいました。
自分好みの作品に仕上げる。これぞ、DIYの醍醐味ですね!
ステインを乾かしながらの昼食を挟み、完成したミニ花車に花苗の
寄せ植えをします。 春の花苗が植えられると、色合いも華やかになり、春が感じられました。最後は皆さんの集合写真の撮影です。
DIY女子倶楽部は、4月に入ってから会員登録も440名を超え、ますます賑やかになってきました。
常連さんの中には、そろそろ参加回数が20回に届きそうな方もいらっしゃいます。
今後は、木工作品だけでなくメーカーさんとのコラボ企画なども随時企画しておりますので、
これからの活動も是非、お楽しみに!
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!