
開催日 2015.04.12
場所 ライフポートとよはし 2階美術工芸室
作品 ミニ花車
今回の定例会は、豊橋市のライフポートとよはし2階美術工芸室にて
開催されました。
今回の定例会は、豊橋市のライフポートとよはし2階美術工芸室にて
開催されました。
「春に3日の晴れ間なし」と言われるように、4月に入って連日の長雨と
寒の戻りで肌寒い日が続きましたが、この日はキレイな青空が広がり、
今回のテーマのミニ花車にぴったりのお天気となりました。 豊橋地区での定例会は今回が3回目。
皆さんとても楽しみにお待ち頂けたようで、開催時間前にご来場される
方が多く、定例会への期待度が伺えました。
今回は8名の会員さんにご参加頂き、DIYアドバイザーの宮田が講師を
つとめ、定例会スタートです。
ミニ花車の製作は、材料を曲線に切るために豊橋地区初登場の電動ジグソーを使用。
まずは納得いくまで練習用の木材で試し切り。
最初はおっかなびっくりだった皆さんも、
2~3回練習をすると、すっかり要領を得て本番に挑戦!
キレイに切断した後は、こちらも初使用の合成ゴム系接着剤で
仮止めをします。
使い方のレクチャーを受け、材料を組み立てると、その接着力の強さに、
皆さんとても驚かれていました。
そして塗装には、和信のガードラックアクアを使用。
お庭で雨に濡れても安心な塗料ですが、カラーバリエーションも豊富!
皆さん、自分好みの色でそれぞれ塗装をしていきました。
その後、楽しい昼食を挟んで、ミニ花車に花苗を寄せ植えます。
グリーンアドバイザーの資格も持つ、宮田講師による指導のもと、 春の花苗が華やかに植えられ、最後は皆さん笑顔で記念撮影。
撮影されるだけでなく、スマホなどでご自分や他の会員さんの作品を撮影されていました。
今回で2度目となったミニ花車の作製は、各会場で順番に開催します。お住まいの地域での開催をお楽しみに!
また、メーカーさんとのコラボ勉強会等、異素材での作品作りも楽しめる予定です。
ぜひこれからの定例会にもご期待ください。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!