
開催日 2014.09.20
場所 駿東郡清水町 清水町商工会議所
作品 ミニタオルハンガー
第22回DIY女子倶楽部定例会は、静岡県東部での開催となりました。
今回は、塗料メーカー「和信ペイント」様との初めてのコラボレーション企画として、アンティーク塗装と柄を貼り付けるデコパージュの塗装技術を盛り込んで、ミニタオルハンガーの作製をしました。
第22回DIY女子倶楽部定例会は、静岡県東部での開催となりました。
今回は、塗料メーカー「和信ペイント」様との初めてのコラボレーション企画として、アンティーク塗装と柄を貼り付けるデコパージュの塗装技術を盛り込んで、ミニタオルハンガーの作製をしました。
今回の講師は和信ペイントの木村さんです。
木村さんには塗料に重点を置いた説明をして頂きました。
まず既に一度塗りしてある木材の表面についたホコリ等をしっかりと
落とし、白をベースに上塗りをします。
(※今回は水性塗料のガードラックアクアを使用)
ここで、水性塗料の着色材を使い白い塗料に赤・青・緑等、好みの色を少し加え、パステル調の色に調色する方法を紹介!
木村さんのアドバイスのもと、会員の皆様も調色にチャレンジしました。
調色した塗料を塗って乾くまでの間は、次に行うデコパージュの素材を準備します。
シックでお洒落なイラストを、貼り付けた時に馴染みやすくするため、
ハサミを使わず、濡らした割りばしでなぞり切り、削りかすはキレイに落としておきます。
塗料が乾いた所で、紙やすりで表面を削りアンティーク調に仕上げ、
先ほど切り取った素材を、水で薄めた木工用接着剤で貼り付けます。
接着剤が乾いたら、仕上げにウレタンニスを塗り、完成です。
ウレタンニスによって、デコパージュや表面塗装を保護する事ができます。
定例会終了後、会員の皆様からは
「塗料についてしっかり勉強出来てよかった」
「デコパージュにハマりそう」などの声を頂きました。
今後も様々なメーカー様とのコラボレーション企画を計画し、DIYの世界を更に広げていきたいと思います。
最後に、今回ご協力頂きました、和信ペイント様へ心より感謝を申し上げます。
和信ペイントの商品については、情報満載のホームページも合わせてご覧ください。
和信ペイントホームページ
https://www.washin-paint.co.jp/
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!