
開催日 2014.09.27
場所 プラザおおるり(島田市中央町5-1)
作品 アクセサリーボード
第23回DIY女子倶楽部定例会は、
静岡県島田市のプラザおおるりで開催されました。
今回初めて参加される方を含めて、
6人の参加者で「アクセサリーボード」を作製をしました。
第23回DIY女子倶楽部定例会は、
静岡県島田市のプラザおおるりで開催されました。
今回初めて参加される方を含めて、
6人の参加者で「アクセサリーボード」を作製をしました。
アクセサリーボードは、45度に切断した木材を接合し、
額縁状に作る事が基本となります。
ノコギリだけで、正確に45度にカットするのは中々難しいのですが、
そこはDIY女子、マイタ―ボックスという道具を使いキレイに45度のカットを行いました。
マイタ―ボックスは、ノコギリで木材を正確に切るためのガイドです。
ボックスにある溝に沿ってノコギリを動かすだけでキレイに45度や直角などのカットが簡単に出来ます。
会員の皆さんも最初は初めて使うマイタ―ボックスに戸惑っていましたが
実際に切ってみてキレイに切断された断面を見て驚いていました。 切断が終わった後は、接着剤でカットした部分を貼り合わせます。
接着剤が乾くのを待つ間は、アクセサリーを掛けるための金網を加工しておきます。
そして、接着剤が乾いた所でガンタッカーで額縁の補強をしていきます。
ガンタッカーとは、大きなホチキスの針でモノを固定する道具です。
椅子の座面のように布を木材に貼りつける場面や、掲示板等への
ポスターの貼り付け等にも使用されます。
額縁を固定させた後は、皆さんが大好きな塗装作業です。
今回はアンティーク風塗装に挑戦して頂きました。
まず、下地になる濃い色の塗料を塗り、乾燥させてから上に白い塗料を軽く塗ります。
更に乾燥させてから、サンドペーパー等でこすり、古びた雰囲気に仕上げ、最後に金網と吊り金具を付けたらデコレーションをして完成! 講師を務めた当社DIYアドバイザー宮田から、
「2枚作って丁番で組み合わせると、置いて使う事もできます」と、紹介させて頂くと、
会員様からは「家でもう一枚作ってみたい」との声が聞かれました。
他にも、「アンティーク塗装が簡単に出来て嬉しかった」「少人数で落ち着いて作製できた」等の声も頂きました。
今回頂いたお声を大切に、今後も会員様の声を反映させた楽しい企画を実施してまいります。
これからの活動にもご注目ください!
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!