
開催日 2014.07.27
場所 清水町地域交流センター 2階工芸室
作品 2段ウッドシェルフ(1台)
第18回DIY女子定例会は、
駿東郡清水町地域交流センターにて開催しました。
今回の定例会は参加者募集の告知後、最速で20名の定員に達し、
その中の15名が初参加の皆さんでした。
第18回DIY女子定例会は、
駿東郡清水町地域交流センターにて開催しました。
今回の定例会は参加者募集の告知後、最速で20名の定員に達し、
その中の15名が初参加の皆さんでした。
そんな第18回定例会の作品は「2段ウッドシェルフ」です。
ホームアシストの山田尚子先生を講師に迎え、
初心者の方にも判りやすい説明で丁寧に作製がすすめられました。参加者の皆さんはお隣の席同士ペアになり、お互い助け合いながら作製されていました。
今回、作製を進めるうえで補助具の治具というものが登場しました。
治具は差し金やメジャーを使わずに、高さやネジを留める位置を
墨付けできるスグレモノ。
初心者の方もペアの方とお互い声を掛け合いながら、器用に使いこなしていました。
組立後は、塗装の時間です。今回はお手軽アンティーク塗装に挑戦。
一度塗った塗料をウエスで拭きのばす方法で、参加者の方からは
「こんなに手軽な塗装方法もあるんだ」と感激の声があがりました。
その後、毎回お喋りで盛り上がる昼食をはさみ、
午後からは残りの工程を進めます。
まずは、壁掛けにもできるように吊り金具を取り付け、
スタンプやシール等でのデコレーションをしました。
無機質だった木材が、それぞれ個性的なウッドシェルフに変身して行く様子は見ているスタッフもワクワクする時間です。
最後には、自分の作品を持っての恒例の記念撮影です。 皆さん大満足の笑顔で、定例会終了後には、参加者の皆様から「サイズを変えて家でも作ってみたい!」
「とても楽しかった」等の、有難いお言葉をいただきました。
DIY女子倶楽部では、これからも皆さんに喜ばれる定例会を企画して行きます。
DIYが好きな女子、DIYに興味を持っている女子、集合〜!!
自分好みの小物を作りたいけど、材料はどれにしたらいいのか?
道具はどうやって使ったらいいのか?そんな方たちをエンチョーはお手伝いします。まずはお申し込みを!