開催日 2017.08.18
団体名 リビングカルチャーセンター
場所 静岡リビング新聞社 2F
今回の出張DIY教室は、静岡リビングカルチャーセンターの
杉本幸子センター長よりご依頼頂き、
夏休み親子工作教室を開催しました。
今回の出張DIY教室は、静岡リビングカルチャーセンターの
杉本幸子センター長よりご依頼頂き、
夏休み親子工作教室を開催しました。
講師はDIYアドバイザーの兼岩が務め、
本部の長谷川がサポートスタッフとして皆さんのお手伝いをさせて
頂きました。
作品のテーマはミニチェア!
お部屋のインテリアとして置いたり、玄関先を彩る花台にしたりと、
使い方は自由自在!
会場に到着された皆さんは、すぐに道具を確認したり、
見本をご覧になって使い方を想像されたり、
今回の作品への気合が伝わってくるようでした。
開催時間となり、杉本センター長からのご挨拶を受け、
早速作業スタートです!
まずはのこぎりを使い、座面部分の木材をカットします。
兼岩がカットのポイントを説明しながら実演すると、
「すごくキレイ!」と歓声があがり、
お子さんからは「自分でがんばってやってみる!」と
元気な声が聞こえてきました。
キレイにカットできた木材に、さらにヤスリがけをして表面を整えたら、
次は脚部分の作製です。
小文字の"h"になるように大中小の木材を組合せ、
電動ドリルドライバーで組み立てていきます。 初めて電動ドリルを使う方は不安そうな表情を浮かべていましたが、講師による説明を真剣に聞いて、
順調に組み立てていました。
脚部分が完成したら、座面を取り付けます。キレイに仕上がるか(ガタガタしないか)は、ここがポイントとなります。
大人が材料を支え、お子さんがネジを締める。
親子で協力し合いながら組み立てる様子がとても微笑ましかったです。
同様の手順で、背板・前板・補強材を取り付けたら完成!
今回は時間の関係上、塗装はできませんでしたが、
「お家に帰ったら色を塗ってみます!楽しみ!」という声も聞こえてきました。
ぜひご自宅で自分好みにアレンジしてくださいね。
お帰りの際は皆さん、「今日はありがとうございました!」と、元気いっぱいの挨拶をしてくださいました。
その他の時間も終始笑顔で作業されていたので、スタッフ一同もとても楽しく一日を過ごすことができました。
今回作った作品が、皆さんのご自宅で活躍されることを願っています。
今後も出張DIY教室は、防災や園芸、工作など幅広い教室のご依頼を承ります。
ご依頼・ご質問はお気軽にこちらまでお問い合わせください。
地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!
町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!
出張DIY教室 お申し込みはこちら