![DIY女子倶楽部](/club/btdiy/images/btdiy_main.jpg)
開催日 2017.05.09
団体名 富士市立吉原小学校 2年部
場所 吉原小学校 校庭
吉原小学校の2年部の先生からのご依頼で、
夏野菜の植え付け指導に行ってきました。
吉原小学校の2年部の先生からのご依頼で、
夏野菜の植え付け指導に行ってきました。
講師はグリーンアドバイザーの宮田が担当し、
更に富士西店の伊東店長と園芸担当の芹沢が
皆さんのサポートをさせて頂きました。
校庭に到着し、早めに準備をしていると、私達の赤い制服を見て、
元気な声で挨拶してくれる児童の皆さんがたくさんいました。
この日は、夏野菜ということで、ナスにトマト、キュウリにピーマン、それにオクラも植え付けます。
これらの野菜苗は、事前に先生方が注文をしてくださったそうです。
講習開始時間になると2年生の82名全員が校庭に集合し、
代表の児童3名が「頑張ってオクラを育てます」と、
初めの言葉として今の気持ちを言ってくれました。
その後伊東店長から「みんなでおいしい野菜を育てよう!」と
掛け声が掛かり、さっそく講習開始です。まずは用意した野菜の花の写真を見てもらい、
花当てクイズから始めました。
黄色い花は? トマト! 当たり(拍手)
紫の花は? ナス! さすが。
白い花は ピーマン! 早っ!
良く知っていたわね。あら、写真に小さな実が写っていました(笑)。
またまた黄色い花です ???トマト? ブブブー
これは花の後ろに赤ちゃんが付いているから…
きゅうり!正解!
最後はハイビスカスの様なきれいな花です。
???難しいけど実が写っているから オクラ! 正解(拍手) みんな元気よく答えてくれました。トマト・ナス・ピーマンは、実は全然違うけど同じナス科の野菜です。
花の中心が飛び出ていて形が似ていること、同じ場所で育てると嫌がることなどをお話ししました。
きゅうりはお父さんとお母さんの花が、別々に咲くこともお話しするとみんなビックリ!
自分が育てる野菜やお友達の野菜の花が咲いたら、よく観察してみると楽しいですね。
続いて苗の取り出し方や植え方の説明をした後、自分の鉢に野菜用の土を入れます。
縁から3cm位のウォータースペースを取って、ふかふかの土をたっぷり多めにしっかり入れてもらいました。
みんな土いじりは大好き!楽しそうに土を入れていました。
次はそれぞれ希望の苗を受け取って、植え付け作業に入ります。
苗が折れないようにVの形の指で挟んで取り出すことをみんなよく聞いていてくれたので、
失敗なく上手に植えられました。
最後に、水やりの仕方や、トマトのわき芽摘み、開花後何日位で収穫できるかのお話しをすると、
「今日はありがとうございました。頑張っておいしい野菜を育てます。」と終わりの言葉をもらいました。
おいしい野菜がどっさり採れるといいですね。
今後も出張DIY教室は、防災や園芸、工作など幅広い教室のご依頼を承ります。
ご依頼・ご質問はお気軽にこちらまでお問い合わせください。
地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!
町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!
出張DIY教室 お申し込みはこちら