開催日 2017.03.20
団体名 富士市役所 岩松まちづくりセンター
場所 岩松まちづくりセンター
今回の出張DIY教室は、夏の工作大会(エンチョー夏祭り)のように、
親子で工作できる会を実施したいとのご要望を、
富士市の岩松まちづくりセンターの皆さんより受け、
親子工作教室を開催しました。
今回の出張DIY教室は、夏の工作大会(エンチョー夏祭り)のように、
親子で工作できる会を実施したいとのご要望を、
富士市の岩松まちづくりセンターの皆さんより受け、
親子工作教室を開催しました。
作品は夏祭りでの題材と同じく、1×4材で作るマガジンラックです。
スタッフは、エンチョー本部よりDIYアドバイザーの金原と兼岩が
伺いました。
まずは、道具の説明からスタートです。
差し金の使い方から、ノコギリの注意点などを説明すると、
皆さん真剣に耳を傾けてくださいました。
説明後は墨付け位置を確認し、いよいよ親子で力を合わせて、
全ての材料の切り出し作業です。
マガジンラックの作製には、木材の斜めカット作業があります。
とても力のいる作業なので、子ども達ではなかなか進みません。
そこで、お父さん、お母さん、おじいちゃんの出番です!
大人でも少し大変な作業ですが、皆さん無事カットし終わりました。
切り出した材料の組み立ては、玄能(かなづち)とクギで行います。
クギを打つ位置を墨付けして、キリで穴を開けてからクギを打ちます。
この時、木工用接着剤を使用すると、後でバラバラになるのを
防ぐことができると、アドバイスさせて頂きました。
組み立てる向きをしっかり確認しながら、慎重にクギで固定していきます。
約三時間、皆さんで交代したり、休憩したりしながら、
無事にマガジンラックを完成させることができました。 途中少し大変な作業もありましたが、親子で作った世界で一つだけの作品を手に
皆さんとびっきりの笑顔でお帰りになりました。
今後も出張DIY教室は、防災や園芸、工作など幅広い教室のご依頼を承ります。
ご依頼・ご質問はお気軽にこちらまでお問い合わせください。
地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!
町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!
出張DIY教室 お申し込みはこちら