ホーム > 出張DIY教室|DIYを楽しもう > 花と緑の講演会~手作りガーデンの魅力&オープンガーデン見学会
DIY女子倶楽部
花と緑の講演会~手作りガーデンの魅力&オープンガーデン見学会

開催日 2017.03.08
団体名 富士市みどりの課
場所 富士ロゼシアター 会議室

今回の出張DIY教室は、富士市役所みどりの課さんからのご依頼で
富士ロゼシアター会議室にて、
花と緑の講演会~手作りガーデンの魅力~&
オープンガーデン見学会を開催しました。

今回の出張DIY教室は、富士市役所みどりの課さんからのご依頼で
富士ロゼシアター会議室にて、
花と緑の講演会~手作りガーデンの魅力~&
オープンガーデン見学会
を開催しました。
参加者募集は富士市の広報にて行われましたが、予想を上回る
申込みがあったそうで、当日は何と63名の皆さんがお集まりになり、
会議室は満員御礼状態。スタッフ一同、嬉しい悲鳴です。

午前の部は手作りガーデンの魅力についての講演です。
講師は、DIY&グリーンアドバイザーの宮田が担当し、
DIYアドバイザーの上田がスタッフとして参加しました。

みどりの課では、毎回植物についての講演会をされていたそうですが、
今回はホームセンター目線で、便利な花壇材やレンガ・平板などの
紹介とガーデニングが楽しくなる手作りグッズを紹介しました。
ディスプレイコーナーには、実際に様々なアイテムを配置し、
皆さんのお庭造りのアイデアを引き出すレイアウトにしてみました。

また、身近なレンガを使った楽しみ方、簡単に敷き込める連結平板や
花壇材の説明もさせて頂くと、中にはご自分でレンガ敷きをされた経験の
ある方も数名いらっしゃいました。
さすが、お庭作りに興味を持ってご参加いただいた皆さんです。
他にプロジェクターを使って施行例やイベント会場の様子、花壇の画像を
ご覧頂き、続いてエンジョイDIYで花壇作りを紹介した時の映像を
放映すると、時折入るマヤさんのコメントに笑い声があがるなど、
皆さん楽しそうに視聴してくださいました。

10分の休憩の後は、ウェルカムボードの作製方法を紹介しました。 
本物のレンガ塀のようなボードを発泡スチロールとはんだごてを使って 作ります。意外な材料に皆さん興味津々。
質感を出すため、塗料に培養土を入れての塗装方法には、とても驚かれていました。
同時に紹介した建築材のスタイロフォームで作ったガーデンサインは軽くて扱いやすいので、
掛けたり置いたり使い方はアイデア次第です。
ひと通りの紹介が終わると、皆さんから塗料や留め金についての質問が飛び交い、
2時間弱の講演はあっという間に終了です。

そして午後の部は、オープンガーデンの視察です。
市内のオープンガーデン会員様のお庭をマイクロバス2台で見学に伺わせて頂きました。
山野草と見事なバラ仕立てのお庭や、色とりどりの鉢花や長年丹精込めて育てた大きな樹木、
池まで手作りした手入れの行き届いた庭、クリスマスローズやクレマチス、春のお花が満開のお庭など、
いずれも素晴らしいお庭で心癒されるひと時でした。

今後も出張DIY教室は、防災や園芸、工作など幅広い教室のご依頼を承ります。 
ご依頼・ご質問はお気軽にこちらまでお問い合わせください。

出張DIY教室活動の様子
バックナンバー

地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!

町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!

出張DIY教室 お申し込みはこちら