
開催日 2016.12.03
団体名 社会福祉法人 あしたか太陽の丘 生活支援センターあしたか
場所 沼津青少年教育センター
今回の出張DIY教室は沼津市の生活支援センターあしたかさんから
ご依頼頂き、クリスマスからお正月の寄せ植え教室を
開催しました。
今回の出張DIY教室は沼津市の生活支援センターあしたかさんから
ご依頼頂き、クリスマスからお正月の寄せ植え教室を
開催しました。
会場の沼津市青少年教育センターで準備に取り掛かっていると、
早くも数名の皆さんがいらっしゃいました。
毎回楽しみに参加してくださる方が多く、嬉しく思います。
寄せ植え教室と言えば、今回も講師はグリーンアドバイザーの宮田が務め、本部から平森と、ジャンボエンチョー沼津店からは山本と、
園芸担当の花田が皆さんのお手伝いをさせて頂きました。
また、生活支援センターのスタッフの皆さんもお手伝いしてくださったので
ご参加頂いた皆さんのサポートは万全でした。
今回は、クリスマスからお正月、更には春まで長く楽しめるお花をご用意。
2種類の葉ボタンをはじめ、華やかさを演出するガーデンシクラメンやビオラ。
そして冬の寄せ植えにぴったりで、どこの会場でも好評頂いている
シルバーリーフのプラチーナも使用します。
覚えにくい名前ですが、寄せ植えを素敵に見せてくてる名脇役です。
それぞれの苗の特徴について説明した後、各自植え付けるレイアウトを決めてから、実際に植えていきました。
一苗一苗丁寧に寄せ植えていくと最後の土入れが楽になります。
苗は鉢の縁より2~3cm下になるように植え、ウォータースペースもしっかり確保しました。
参加された方の中には手の不自由な方もいらっしゃいましたが、
皆さん一生懸命とても上手に植えられていました。
また、お母様のご希望で赤いガーデンシクラメンを植えた方も いらっしゃいました。
お母様の喜ぶ顔を想像しながらの作業は、見ている私達にもほのぼのと優しい気持ちが伝わってきます。
寄せ植えの仕上げにはクリスマス用のリボンをつけました。
クリスマスが過ぎたらリボンを取り、今度はお正月用のピックを使うと、雰囲気も新たになります。
隙間を埋める意味と、保温も兼ねて、鉢に松ぼっくりをあしらってみました。
このように木の枝や松ぼっくりなど、身近にあるものを上手に利用すると、季節感のある演出ができます。
ご自宅で色々と工夫してみるのも楽しいものです。
最後に、冬の間の水遣りや花柄積みなどのお手入れ方法をお話しして、質問コーナーも設けました。
部屋の中で育てるのか、外で育てるのか、などたくさんのいい質問を頂きました。
沼津地区ならある程度の寒さまで外で育てられますが、水遣りは午前中に行わないと夜間の冷え込みで
根が傷んでしまう事をお答えしました。
今回作った寄せ植えが皆さんのご家庭を、長く美しく彩ってくれると嬉しいです。
今後も出張DIY教室は、防災や園芸、工作など幅広い教室のご依頼を承ります。
ご依頼・ご質問はお気軽にこちらまでお問い合わせください。
地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!
町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!
出張DIY教室 お申し込みはこちら