ホーム > 出張DIY教室|DIYを楽しもう > 多肉植物のリメイク缶寄せ植え
DIY女子倶楽部
多肉植物のリメイク缶寄せ植え

開催日 2016.07.13
団体名 富士宮市 富岡公民館幼児家庭教育学級
場所 富士宮市 富岡公民館

今回は富士宮市の富丘公民館幼児家庭教育学級様より
ご依頼頂き、多肉植物の寄せ植え教室を開催しました。
朝早くから役員の皆さんがお手伝いくださり、会場準備も万端です。

今回は富士宮市の富丘公民館幼児家庭教育学級様より
ご依頼頂き、多肉植物の寄せ植え教室を開催しました。
朝早くから役員の皆さんがお手伝いくださり、会場準備も万端です。

今回の講師はグリーンアドバイザーの宮田が担当し、ジャンボエンチョー
富士宮店の小泉副店長と、本部の兼岩が皆様のサポートをさせて
頂きました。

多肉植物の寄せ植えは管理も簡単でユニークな姿形が楽しめる為、
老若男女を問わず大人気!
少ない土でも育つので様々な器で楽しむことができます。
そんな特性を活かして今回はいらなくなった空き缶を再利用した
リメイク缶での寄せ植えに挑戦して頂きました。

まずはあらかじめ塗装をした空き缶にシールやラベル、マスキングテープ
などを貼ってお好みのアレンジを施しました。
すっきり男前デザインの鉢や、キラキラシールでお子さんも喜びそうな
可愛い鉢、おしゃれなラベルで仕上げた鉢など、そのままお部屋に
飾ったり、ペン立てにしてもステキな鉢が出来上がりました。
日頃子育てに忙しいママさんたちも童心に帰って楽しい時間を過ごして
頂けたようです。

続いて鉢底石とサボテン多肉植物の土を半分ほど鉢に入れ、
彩り・大きさなどを考えて多肉植物を植えて頂きました。
皆さんがいっせいに同じ苗で作る寄せ植えとは異なり、
様々な種類の苗がある多肉植物の寄せ植えは、お隣の方や
グループ内の方と半分ずつ苗の交換をするなど、種類を増やして
寄せ植える楽しみもあります。
「増えたらちょうだいね」「家にあるから交換してね」と、 会話も弾み会場が賑わいました。
ウォータースペースを取り丁寧に土を入れたら完成です。白い小石も添えて爽やかな寄せ植えが出来あがりました。

最後に、置き場所や水やりの間隔、冬場の管理方法などを紹介し、たったひと粒の葉から増やせるものや、
カットする事で増やせるもの、葉の上に小苗ができて落ちるとそのまま増えていくものなど、
多肉植物ならではのユニークな繁殖方をお話しすると、植物の不思議に皆さんびっくり!
寄せ植え時に落ちた葉を大事そうに集める方や、「家に帰ったら子どもと一緒に楽しみます」と笑顔で
おっしゃる方に、私達スタッフも嬉しい気持ちで今回の講座を終了しました。

これからも出張DIY教室は、地域の皆さまの様々なご要望にお答えする教室を開催していきます。 
ご依頼・ご質問はお気軽にこちらまでお問い合わせください。 

出張DIY教室活動の様子
バックナンバー

地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!

町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!

出張DIY教室 お申し込みはこちら