ホーム > 出張DIY教室|DIYを楽しもう > 正しい洗剤の選び方・使い方講座
DIY女子倶楽部
正しい洗剤の選び方・使い方講座

開催日 2015.12.17
団体名 焼津市大村公民館
場所 焼津市大村公民館

今回の出張DIY教室は焼津市の大村公民館にて、
これからの大掃除シーズンに注目の
正しい洗剤の選び方・使い方講座を開催しました。

今回の出張DIY教室は焼津市の大村公民館にて、 
これからの大掃除シーズンに注目の 
正しい洗剤の選び方・使い方講座を開催しました。 

暖かい日差しが差し込む会場には、これから大掃除を始めるという 
主婦の皆さんが大勢集まってくださいました。 

講師はDIYアドバイザーの兼岩です。 
まずは洗剤の基礎知識として、洗剤の性質には中性アルカリ性・ 酸性があり、 汚れによって使い分ける事を以下のようにご説明しました。 

中性
柔らかい汚れを浮かせて、界面活性剤の働きで汚れを落とします。
アルカリ性
レンジまわりの油汚れ、お風呂のカビや窓ガラスの汚れに有効です。
酸性
お風呂の水垢や石鹸カス、除菌・殺菌にも有効です。

アルカリ性と酸性は長く放置してこびりついた汚れにオススメですが、 
強い成分で素材を溶かしてしまったり、手荒れの原因になるので、 
注意が必要な事もあわせてお話しさせて頂きました。 

その後、講座の後半は皆さんからの質問コーナーとさせて頂き、 
お風呂の鏡の鱗汚れ対策や、カーテン裏のカビお鍋のコゲ落とし 
など、様々な質問を頂き、ひとつひとつ丁寧に回答させて頂きました。 

また、大村公民館のスタッフの方から参加者の皆さんへ、 
ご自宅でお悩みの汚れたモノをご持参くださいと、事前に広報されて 
いたので、皆さんがお持ちになった空気清浄機加湿器などの 
汚れ落としについても説明させて頂きました。 講座終了後は、皆さんやる気に満ちた目で「今年の大掃除頑張ります」と、決意を述べられ、 
今回の講座が、皆さんの大掃除に役立つ事を嬉しく思いました。 

今後も出張DIY教室は、防災や園芸、工作など幅広い教室のご依頼を承ります。 
ご希望やご質問等ございましたら、お気軽にこちらまでお問合せください。

出張DIY教室活動の様子
バックナンバー

地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!

町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!

出張DIY教室 お申し込みはこちら