ホーム > 出張DIY教室|DIYを楽しもう > クリスマス飾り「スワッグ」作り
DIY女子倶楽部
クリスマス飾り「スワッグ」作り

開催日 2015.12.13
団体名 浜松市 福江子ども会
場所 浜松市中区冨塚西会館

今回の出張DIY教室は、浜松市中区の福江子ども会さんより
ご依頼頂き、冨塚西会館でクリスマス飾り「スワッグ」作り講座を開催しました。

今回の出張DIY教室は、浜松市中区の福江子ども会さんより
ご依頼頂き、冨塚西会館でクリスマス飾り「スワッグ」作り講座を開催しました。 
講師はDIYアドバイザー&グリーンアドバイザーの宮田が担当。 
また子育て支援講座を担当している兼岩がフォロースタッフとして 
サポートさせて頂きました。 

会場のセッティングや資材の準備のため、1時間前に会場へ到着すると、 
役員のお母さん方やお子さん達が一緒にお手伝いをしてくれました。 
その姿を見て、遠い昔の自分や子ども達の頃の子ども会のクリスマス会を懐かしく思い出し、
「今日も楽しい思い出のひとコマになるよう頑張りましょう」と、 心でつぶやきながら準備を始めました。

 参加者は幼稚園児1名を含む小学生1年生から6年生までの23名のお友達です。 
クリスマス飾りというと丸いリースが一般的ですが、 
欧米では、生のモミやヒバ、スギなどのコニファーを使った壁飾りや、 
ドアノブ飾りもたくさん飾られています。 
今回は、黄金色の葉先が美しいクジャクヒバを使ったスワッグ作りです。 
まず、クジャクヒバを2本に切り分けホウキのような形にします。 
ボリュームを出すため、そこにふわふわとした葉っぱのヒムロスギを 加え、麻紐で束ねます。 
あとは、松ぼっくりをワイヤーで付けたり、星のシールを貼ったり、 
リボンやベルなど様々なオーナメントを思い思いに付けて頂きました。 
ワイヤー掛けの出来ない物は、ホットボンドで接着します。 
低学年のお子さんも、スタッフやお母さん方の補助で安全に付ける事が
でき、それぞれステキなスワッグが仕上がりました。 楽しい時間はあっという間に過ぎ、まだまだ続けたいお子さんもいましたが、
出来あがった作品を持って皆で記念撮影を行いました。 
お子さん達が自分で作製したスワッグは、それぞれのおうちでステキなクリスマスを演出してくれることでしょう。 

今後も出張DIY教室は、防災や園芸、工作など幅広い教室のご依頼を承ります。 
ご希望やご質問等ございましたら、お気軽にこちらまでお問合せください。

出張DIY教室活動の様子
バックナンバー

地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!

町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!

出張DIY教室 お申し込みはこちら