開催日 2015.12.06
団体名 社会福祉法人 あしたか太陽の丘 生活支援センターあしたか
場所 サンウェル沼津 2階 大会議室
今回は、沼津市の生活支援センター「あしたか太陽の丘」さんより
ご依頼頂き、サンウェル沼津にて
クリスマスからお正月の寄せ植え教室を開催しました。
今回は、沼津市の生活支援センター「あしたか太陽の丘」さんより
ご依頼頂き、サンウェル沼津にて
クリスマスからお正月の寄せ植え教室を開催しました。
「あしたか太陽の丘」さんからは、春と年末の年に二回、
花や土に触れる講座をご依頼頂いてますので、
毎回参加されるお馴染みさんも多く、私どもも大変楽しみにして
会場へ伺いました。
早めに会場へ到着すると、既に何人ものスタッフの方々が、
テーブルをセッティングし、準備を進められていました。
天候に恵まれ明るい日差しが差し込む会場に、お集りになった参加者の皆さんは、男性6名、女性3名と、男性の数が女性を上回りました。
そして今回も寄せ植えと言えば、グリーンアドバイザーの宮田が講師を 務め、本部の兼岩と沼津店園芸担当花田が皆さんのサポートをしました。
まずは鉢の中に、自分が植えたいようにレイアウトを考え、配置します。
苗が全て入るか心配になり「入るかなぁ?」と不安げな方もいましたが
講師が「実際に植える時はポットから出すので大丈夫ですよ」
と、お声掛けすると、にこにこしながら楽しそうに配置を決めていました。
実際の植付けは、ゴールドクレストやエレモフィラニベアなど、
丈の高い苗から植え、
「縁から2cm位下のラインに揃えて植えてくださいね」と、
説明すると、皆さん上手に植えていきました。
嬉しそうに作業を進めるお兄さんや、「先生見て~」と、笑顔で鉢を
見せてくれる10代のかわいらしい女性もいて、こちらまでほのぼのと
幸せな気分になりました。 次にガーデンシクラメンやプリムラ・葉ボタンなどを植え、最後にコクリュウを植えて全体の形が整った
ところで、土の表面には、見た目の良さと、保温効果を期待してバークチップも敷きました。
クリスマスまではリボンをつけてクリスマス風の寄せ植えに。
その後はリボンを外し、講師手作りの水引飾りをつけてお正月を迎える寄せ植えに変身させます。
小物ひとつで雰囲気ががらりと変わるのも寄せ植えの面白さですね。
最後に質問コーナーも設け、今回の教室も和やかに終了しました。
幅広い年代の方々に楽しんで頂ける寄せ植え教室は、皆さんに楽しんで頂けたようです。
今後も出張DIY教室は、規模の大小を問わず、防災や園芸、工作など幅広い教室のご依頼を承ります。
ご希望やご質問等ございましたら、お気軽にこちらまでお問合せください。
地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!
町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!
出張DIY教室 お申し込みはこちら