ホーム > 出張DIY教室|DIYを楽しもう > 正しい洗剤の選び方・使い方講座
DIY女子倶楽部
正しい洗剤の選び方・使い方講座

開催日 2015.11.28
団体名 社会福祉法人 浜松市社会福祉協議会
場所 浜松市天竜区春野町 春野福祉センター

今回の出張DIY教室は、浜松市天竜区の春野福祉センターで、
これからの大掃除シーズンに注目の
正しい洗剤の選び方・使い方講座を開催しました。

今回の出張DIY教室は、浜松市天竜区の春野福祉センターで、 
これからの大掃除シーズンに注目の 
正しい洗剤の選び方・使い方講座を開催しました。 

ご参加頂いたのは9名の皆さん。 
とてもコンパクトな講座となりましたので、 
講師を務めるDIYアドバイザーの兼岩も椅子に座り、 
皆さんと同じ目線でお話をさせて頂きました。 

まず、洗剤の基礎知識として、 
中性洗剤は、やわらかい汚れを浮かせて包み込んで落とす。
アルカリ性酸性の洗剤は、
固まった汚れを溶かして柔らかくして落とす。
漂白剤は、殺菌と漂白で白い状態に戻す。
等、それぞれの特徴や働きについて説明し、 
キッチン、お風呂、トイレの順に、
汚れに合った洗剤の選び方を紹介しました。 

その後、油汚れやシール剥がしにオススメの洗剤、
ディゾルビットを紹介。 
ティッシュペーパーにクラフトテープを貼り付け、裏からディゾルビットを 
スプレーすると、簡単にテープを剥がせる実演を行い、 
実際に皆さんにも試して頂くと、驚きながらもその効果の高さを
実感されていました。 

また、スプレーだけでは落ちない頑固な油汚れや 
焦げ付き汚れには、つけおきや湿布が効果的であると補足しました。 

他にも、お風呂のカビをキレイにした後の再発生を防ぐ方法や、 
トイレ用洗剤には酸性とアルカリ性があることなど、 意外と知らない細かいポイントまで、お話しさせて頂きました。 

また、施設内に丁度いい具合に汚れた壁面があったので、施設スタッフの方にご了承頂いたうえで、 
壁紙用洗剤の実演を行うと、その汚れ落ちの威力に驚いた皆さんは、メモを取とりながら
「帰りにジャンボエンチョーへ寄っていく」と、口々におっしゃられ、
参加頂いた皆さんにとって、意義な講座になった事に、一安心しました。

今後も出張DIY教室は、規模の大小を問わず、防災や園芸、工作など幅広い教室のご依頼を承ります。 
ご希望やご質問等ございましたら、お気軽にこちらまでお問合せください。

出張DIY教室活動の様子
バックナンバー

地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!

町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!

出張DIY教室 お申し込みはこちら