開催日 2015.10.23
団体名 パンダひろば
場所 掛川市 パンダひろば
今回の出張DIY教室は、掛川市のパンダひろばさんからのご依頼で、
ママさん時短便利グッズ講座と題して、住まいのお手入れとお掃除グッズについてのご紹介をさせて頂きました。
今回の出張DIY教室は、掛川市のパンダひろばさんからのご依頼で、
ママさん時短便利グッズ講座と題して、住まいのお手入れとお掃除グッズについてのご紹介をさせて頂きました。
パンダひろばさんは、元幼稚園だった建物を利用した施設で、
講座が始まる前、広い園庭ではお子さんとお母さん方が、
のびのびと遊んでいました。
また、講座開始の少し前に施設スタッフの方が歌と踊りで、
小さなお子さん達を、楽しませてくださいました。
キラキラした笑顔で思いっきり楽しんだお子さん達が落ち着いたところで、
本日もDIYアドバイザー兼岩による、床や壁のキズや汚れの補修に
ついての説明から講座がスタートしました。
まずは、これまでの講座で特に質問の多かった
壁紙の落書きの消し方について、今回から新しく
修正テープタイプのキズ・汚れ落としを実演で紹介しました。
落書きや食べ物のシミの他、ネジや画びょう跡にも簡単に使える
アイテムに、皆さんとても興味を示して頂けました。
次に、便利グッズとして吸水スポンジをご紹介。
カーペットにこぼしたジュースや牛乳をあっと言う間に吸い取る
スポンジは、小さなお子さんのいるご家庭には必需品です。
そして最後に毎回好評の重曹の活用術をご紹介。
汚れの種類によって、酸性とアルカリ性の洗剤を使い分ける事で
効果的に汚れが落とせる事を実演を交えて説明すると、
それまで少し遠巻きで説明を聞いていたお母さん方も、
お子さんを抱えながらだんだんと前に近づいて来て、
時にはメモを取りながら熱心に聞いてくださいました。 一通りの説明が終わった後は質疑応答の時間です。
「重曹とセスキ炭酸ソーダの違いは?」
「家電は中性洗剤でお手入れするように説明書には書かれているけれど、重曹を使っても大丈夫?」
などの質問を頂き、ひとつひとつ丁寧に説明すると、「なるほど」と理解を深めていらっしゃり、
今回の講座が日々の生活にお役立て頂ける事を実感しました。
今後も出張DIY教室は、規模の大小を問わず、防災や園芸、工作など幅広い教室のご依頼を承ります。
ご希望やご質問等ございましたら、お気軽にこちらまでお問合せください。
地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!
町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!
出張DIY教室 お申し込みはこちら