開催日 1970.01.01
団体名 ボランティアサークル 家具やしめ隊・沼津(後援団体 沼津市社会福祉協議会)
場所 ぬまづ健康福祉プラザ(サンウェルぬまづ)
今回、出張DIY教室のご依頼頂いたのは、
ボランティアサークル家具やしめ隊・沼津の皆様。
今回、出張DIY教室のご依頼頂いたのは、
ボランティアサークル家具やしめ隊・沼津の皆様。
こちらは、ひとり暮らしのお年寄りのお宅の防災対策として「家具の固定」を積極的に行っている富士市の「ボランティアサークル家具やしめ隊」の活動を見習い、沼津市にも結成されたサークルです。
私どもエンチョーは、家具やしめ隊・富士エリアの立ち上げに携わった経緯もあり、沼津エリアからのご依頼を頂き、6月13日~15日までの3日間集中で、ぬまづ健康福祉プラザ(サンウェルぬまづ)にて、
防災対策・家具の転倒防止講座を開催する事となりました。
今回の講師は、前ちゃんでお馴染の前田弘之、実技指導にジャンボエンチョー沼津店の坂野友一が務めさせて頂き、ご参加頂いた13名(男性10名・女性3名)へ防災についての熱い講義が行われました。
沼津市の広報より応募された、皆さんは講義中も真剣そのもの!
そうは言っても、そこは我らが前ちゃん。
硬い内容になりがちな防災についても、軽快なトークで時には笑い声があふれる3日間、下記の内容で講座を開催しました。
13日(金)「地震・災害の把握」
※ 地震発生の原理、お住まいの場所の地理の把握、避難対策準備品
14日(土)「自分で出来る防災対策」
※防災用品の説明、家具転倒の原理と対策、家具固定の仕方・手順
15日(日)「実技講習・家具固定、飛散防止フィルム」
※ 壁の中の構造材の探知、モデルによる家具の転倒防止法と手順、飛散防止フィルム貼り
実技の会では、富士市家具やしめ隊の皆様にもご協力頂き、地域を超えた活動に、3日間のいずれも欠席者なく、
見て、聞いて、体験できる講座は、これからスタートするボランティア活動に生かされそうです。
皆さんからは、「地震の原理から、実際の体験までできて良かった」「新しい防災グッズ情報を聞けて良かった」
「自宅でも役立つ情報で目からウロコでした」「こまかい説明で分かりやすかった」等の感想を頂け、好評の内に3日間に渡る講座を修了しました。
エンチョー出張DIY教室では、これからも地域の皆さんのご要望にお応えすべく、DIYについての多種多様なご相談を承ります。
ぜひ一度、こちらからお気軽にご相談ください。
当社自慢のDIYアドバイザー・グリーンアドバイザーが皆様のもとへお伺いします!
地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!
町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!
出張DIY教室 お申し込みはこちら