ホーム > 出張DIY教室|DIYを楽しもう > お掃除講習
DIY女子倶楽部
お掃除講習

開催日 2017.10.11
団体名 こまどり幼稚園ふれあい教育セミナー
場所 こまどり幼稚園(愛知県春日井市)

今回の出張DIYは愛知県春日井市の「こまどり保育園」にお子さんを預ける保護者の皆さんからご依頼を頂き、
お掃除のコツ、特に「洗剤の正しい選び方・使い方」についてお話をさせて頂きました。

講座をスタートする前に、テーブルに代表的な各種洗剤を並べていると、
「あ、あれ家にある」「あの洗剤使ってみたいけど実際どうなのか知りたかった」など、
日頃から洗剤を気にかけているからこその会話が聞こえてきました。

早速スタートした講座では、まず、お掃除する時にはなになぜ汚れているのか
正しく理解することが大切と説明させて頂きました。
洗剤や道具には、素材によって使えなかったり注意が必要なモノもありますし、
汚れの種類に合った洗剤でないと、効果的に汚れを落とすことができないからです。

汚れの落とし方は主に、溶かす削る漂白するの3つの方法があります。
この3つを使い分けたり、時には組み合わせることが効率的なお掃除をするコツです。

さらに洗剤の液性についても説明しました。
中性は日常のお掃除、アルカリ性は油汚れやたんぱく質の汚れ、酸性はミネラル分の固まった固い汚れに
と、液性によって落とすのが得意な汚れが違ってきます。
途中、アルカリ性で油汚れやたんぱく質汚れが良く落ちることを、重曹を使って実演すると、
皆さんから歓声が上がりました。

また、メラミンスポンジは素材が非常に硬いプラスチックなので、実は削るお掃除だということを
説明すると、今度は皆さん大変驚いていらっしゃいました。

一通りの説明が終わった後も、配管の詰まりを解消する方法クレヨンでの壁の落書き対処方法など、
ご自宅でのお悩みの解決方法を説明しました。

今回の講座は、講座を受ける方と、その間お子さんの保育をされている方に対して、
2回に分けて実施しました。
「メンバー全員が講座を受けられて良かった」と嬉しいお言葉を頂き、終了となりました。

これからも出張DIY教室は、地域の皆さまの様々なご要望にお答えする教室を開催していきます。
ご依頼・ご質問はお気軽にこちらまでお問い合わせください。

出張DIY教室活動の様子
バックナンバー

地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!

町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!

出張DIY教室 お申し込みはこちら