ホーム > 出張DIY教室|DIYを楽しもう > 春まで長く楽しめる寄せ植え
DIY女子倶楽部
春まで長く楽しめる寄せ植え

開催日 2017.10.27
団体名 富士宮市立上井出小学校 家庭教育学級
場所 富士宮市立上井出小学校 図書室

富士宮市立上井出小学校PTAの皆さんからのご依頼で、寄せ植え教室を開催しました。

講師はグリーンアドバイザー宮田が担当。
本部より金原とエンチョー富士店より園芸担当の初川が、皆さんのお手伝いをさせて頂きました。

自然に囲まれた緑豊かな場所にある上井出小学校に、準備のために早めに到着すると、
お子さん達は授業の最中でした。
役員の方が「今日はみんなで協力して稲刈りの授業もしているんですよ」と教えてくださいました。
校舎内は、校長先生や先生方が手作りした傘立てや棚、ラックなどがあり、
木のぬくもりが私達を優しく包んでくれているようでした。

図書室をお借りして準備を進めていると、授業が終わったお子さん達に「ジャンボエンチョー♪」と、
声を掛けて頂き、こちらの地域でもエンチョーが浸透している事を実感。

今回の寄せ植えは、長く楽しめるモノをご希望でしたので、寒さに強く秋からクリスマス、お正月にかけて楽しめる苗を選んでみました。
ゴールドクレストガーデンシクラメンビオラなどに加えシルバーリーフが美しい
エレモフィラ・ニベア、寒さに強い朝霧草、次々と小花が咲くアリッサムの6種類をご用意しました。

寄せ植え教室には、PTAのお母様方と日頃学校の花壇を綺麗に管理しているボランティアの皆さん、
そしてなんと校長先生も参加してくださり、総勢13名の皆さんがお揃いになりました。

初めに苗の説明と寄せ植えのポイントを説明し、その後皆さんそれぞれの苗の配置を決めて植え付けを行いました。

冬の定番ゴールドクレストは根鉢を崩さないことや、
ガーデンシクラメンは中心部分の球根を腐らせないように、少し高植えする事など、
ポイントをその都度確認しながら作業を進めました。

苗の種類は皆さん同じでも、花の色や苗の配置でそれぞれ雰囲気が変わってきます。

苗と苗の間に丁寧に土を入れたら完成です。
松ぼっくりとベルを添えるとクリスマスの雰囲気になりました。


お正月にはベルをはずして水引などを添えると、新春を迎える寄せ植えに早変わり。
葉ボタンを植えてもいい雰囲気になりますよ。

これからの管理は花柄摘みを忘れずに、2週間に1度液体肥料を与えてあげましょう。
春まで長く花が咲き続けます。
管理のポイントと水遣りや置き場、寒さ対策などのお話をして今回の寄せ植え教室は終了しました。

皆さん笑顔で大事そうにお持ち帰りになりました。
お子さんと一緒に育てて頂けると嬉しいです。

出張DIY教室活動の様子
バックナンバー

地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!

町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!

出張DIY教室 お申し込みはこちら