開催日 2018.02.22
団体名 磐田市社会福祉協議会 せいかつ応援倶楽部
場所 磐田市総合健康福祉会館
今回は「高齢者の方のお手伝い」をされているボランティアスタッフの方を対象に
住まいのお掃除と補修方法について、お話させていただきました。
まずは掃除の基本として、正しい洗剤の選び方や使い方について説明しました。
また、意外と失敗しがちな「スポンジ」や「ブラシ」などの選び方についてもお話しました。
「なに」が「なぜ」汚れているかを正しく把握するのは、お掃除の大切なポイントです。
素材によって洗剤や掃除用具の使い分けが必要です。
例えば洗面所のボウル部分についても、その材質が「陶器」か「プラスチック(樹脂)」かによって
使う掃除用具が大きく変わってきます。
「油汚れ」「水垢汚れ」など、汚れの種類で使う洗剤も違ってくる事をご説明しました。
実際にフローリングと壁のサンプルを使って、簡易的な補修アイテムを実演を交えてご説明させて頂くと、
皆さんくいいるように説明に耳を傾けてくださいました。
最後に皆さんからのご質問にお答えして、講習会は終了しました。
これからの皆さんの活動にお役にたてれば幸いです。
地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!
町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!
出張DIY教室 お申し込みはこちら