開催日 2018.06.09
団体名 生活支援センターあしたか
場所 サンウェル沼津 3F会議室
沼津市の「生活支援センターあしたか」さんからのご依頼で、寄せ植え教室を開催しました。
10年以上続く講座で、毎回たくさんの皆さんが参加してくださいます。
今回も15名の皆さんが楽しみにご来場くださいました。
講師はグリーンアドバイザー宮田が担当し、エンチョー沼津店からは園芸担当の
山本と村田がフォロースタッフとして参加しました。
今回は、夏の暑さにも負けず秋まで長く楽しめる寄せ植えを作ります。
用意したのは夏の代表的な花苗、カラーリーフが美しいコリウスと、涼しげな葉のミスカンサス、
花物はジニア(百日草)、ペンタス、イソトマ、トレニアと、全部で6種類です。
植える前に苗の配置を決めて頂きました。
円形の鉢を使うので中心を高く植えても奥側を高く植えても問題ありません。
それぞれお好みの配置を決めて、早速植え付けに入りますが、まずは苗の扱い方を紹介します。
苗を手に取ると早く植えたくてうずうずしている方もいましたが、
ポットから苗を傷めずに取り出す方法をご覧いただいた後、
「さぁまずは一苗、丁寧に植えてみましょう」とお声掛けし、
一苗、続いて2・3苗と、ウォータースペースを取り、植え付けラインも上手に揃えて植えていきました。
手慣れた方が多く、あっという間に植え付けが終了。
仕上げに土がしっかり入っているかを確認して、丁寧に土入れをしました。
最後に置き場所・水遣り・管理の仕方を説明しました。
次々と長く花を咲かせる場合は追肥も欠かせません。病気予防と株の消耗を防ぐために花柄摘みも必要です。
質問コーナーでは「冬はどうしたらいいの?」「クレマチスやアジサイの切り戻しの方法を
教えてほしい」と、お花好きな皆さんならではの良い質問が飛び交い、感心させられました。
お帰りはバスという方もいらっしゃり「少し重すぎたかしら?」と心配になりましたが、
皆さんご自分で作った寄せ植えを大事そうにお持ち帰りになりました。
それぞれのお宅で長く美しく咲き続けて欲しいものです。
地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!
町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!
出張DIY教室 お申し込みはこちら