開催日 2016.03.18
団体名 富士市社会福祉協議会
場所 富士市フィランセ東館3階 ボランティアルーム
今回の出張DIY教室は、富士市の社会福祉協議会さんよりご依頼頂き、
全3回に渡り開催される家具固定ボランティア講座の2回目を
私どもエンチョーが担当させて頂きました。
今回の出張DIY教室は、富士市の社会福祉協議会さんよりご依頼頂き、
全3回に渡り開催される家具固定ボランティア講座の2回目を
私どもエンチョーが担当させて頂きました。
今年で7年目を迎えるこの講座は昨年もご依頼頂き、
富士市にお住まいの皆さんの、防災についての関心の高さが伺えます。
講師は久々登場の前田が務め、まずは阪神大震災、東日本大震災の
被害状況や被災パターンの違いなどを振り返り、
これから発生するかもしれない東海地震、東南海地震の説明をしました。
既に記憶が薄れてきている過去の震災を振り返ることで、
その恐ろしさを再認識し、会場は少し緊張した雰囲気に。。。
真剣に説明に聞き入る皆さんへ、家具の転倒防止について、
専用グッズを使わなくても家具を固定できる物の置き方から、
家具の向き、天井との隙間をなくす等のお話をすると、
「これならすぐにできそう」と、頷きながら耳を傾ける方が
多く見られました。
そして、昔ながらの固定方法や最新のグッズを、
実演をまじえて紹介すると、家具モデルを使った判りやすい説明に、
皆さん興味津々。
あわせて、開き戸の固定用品や、ガラス飛散防止フィルムなど、
様々なグッズを紹介させて頂きました。
最初は緊張した雰囲気だった会場も、この頃には前田の絶妙なトークで、
時折笑い声が上がる程に和やかなムードに。
最後に、非常食の備蓄にオススメのローリングストック法を紹介。
日常生活で使いながら備える事で、賞味期限切れや使用期限切れを
防ぐ方法は、いざという時のためにぜひ実践して頂きたいです。 他にも避難経路や、水の保存量、お年寄りやお子さんの安全対策など、防災についての話は尽きず、
講座終了後の質疑応答でも、皆さんから積極的に質問があげられ、
私どもも気付かないような疑問に、逆に学ばせて頂く事も多い講座となりました。
これからも出張DIY教室は、地域の皆さまの様々なご要望にお答えする教室を開催していきます。
ご依頼・ご質問はお気軽にこちらまでお問い合わせください。
地域で、学校で、町内会で! DIY教室を開くなら、エンチョーにお任せ!
町内会の仲間で、網戸の張替えや障子の張替えに挑戦したい、地域の仲間で季節の花々を使った寄せ植え作りをしたい、学校や町内会などで、こども向けの木工工作教室を行いたいけれど、どこに頼めばいいのかお悩みの方!そんなお悩みに、エンチョーの出張DIY教室がお答えします!
出張DIY教室 お申し込みはこちら